9月4日(土) 日曜日は郡上で鮎心会の例会。土曜は前々から竿を出してみたかった美並エリアへ。矢島さんで斉藤さんと待ち合わせ、順に川を見ながら登って行きます。調子が悪いと言われながらも中央管内からずーっとどこも釣り人が入っています。さすがの長良川ですね。美並エリアはラフティングボートが多いのでそのエリアを外して入ったのが相戸堰堤上の深戸エリア。朝早くから結構な人出ですが竿は立ちません。期待を込めて開始。ですが1時間半ほどやって釣果なし。1匹バレただけ。斉藤名人をもってしても1匹だけ。移動。 郡上エリアはどこも人だらけ。七つ岩へ行くも駐車スペースもないほど。少し上に入りました。降り口分流には沢山の鮎。期待しますが、鮎は見えども追ってくれません。対岸ヘチでやっと1匹目、白泡で2匹目。午前それだけ。午後は絶好の瀬肩タナを攻めるも事故掛かりで3匹。1日やって5匹の貧果。気温で人間がバテて、水温で鮎がバテています。4時で止めましたが夕方が良いのかもしれません。大和温泉でさっぱりし、吉田川出合いでダウン。 9月5日(日) 今日の例会はおとりを3匹用意してもらいました。朝の涼しいうちに下流へ歩いて行ってみます。庁舎の下辺り。朝早くからやっている釣人に話を聞くともう3匹!昨日もここで20匹!夕方良く掛かったそうです。期待が持てます。混雑してくるだろうとなるべく広範囲を攻められる場所を選びます。吉田川合流点のトロから大きく2つに分かれた流れが再合流するところの川の真中。ここだと両側できます。鮎が溜まっていそうなところへ送り出すと3秒!小ぶりですが掛かりました。替えて出すとまた掛かる!溜まり場です。良いオトリで反対を向いて絶好ポイントを何度も探りますが出ません。フワフワさせて掛かるのを待つ感じ。遊び鮎です。午前中はその周辺で9匹。追いらしい当たりはそのうち2匹だけ。 今日のお昼はぶっかけうどんにちらし寿司、美濃の柳屋食堂のとんちゃんと超豪華。カロリーと尿酸値をグッと上げて午後に挑みます。午前中のポイントへ。立ち位置には他の釣り人。良く掛けています。少し上の右岸の流れのトロからの瀬でやってみました。鮎は見えますがなかなか追ってくれません。ここでは2匹。但し午前と違ってガツンときました。掛かりたてを持って次は左岸の護岸沿いの流れ。良いポイントですが午前からあまり掛かっていなかった様子。ビンビンおとりを流れに入れてゆっくりゆっくり引きます。おとりが泳ぐ分だけ引くように。引き過ぎるとすぐに弱るし、野鮎に相手されません。引く筋は見るからに本命や竿抜けっぽいポイントは×、その横の筋。2日目になってやっと分かった郡上のスレ鮎対策。川が陰に入るとやや活性も上がり午後は11匹でした。24cm程が1匹掛かった以外は17〜20cmで放流物らしき鮎ばかり。専用区では鮎はいっぱい見えます。追いあいもしています。でも掛かりません。渇水、高水温、混雑とこれ以上ない難しい状況。2日目は針をヤナギにしていました。針先が傷みにくくおとりにも負担が少ないようで、この状況と皮の硬い鮎には合っていたようです。ひと雨降ればもう一度短いピークが来そうな気配はありますが、それまでは専用区で夕方頑張るのが少しでも楽しめる手段かも。deibuの今シーズン郡上は多分これで終了。来年に期待です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
長良川美並、郡上 9月4日、5日 |